こんにちは、生活期専門の補装具製作所「装具ラボSTEPs」代表 義肢装具士の三浦です。
今回は、装具ラボSTEPsで作っている「オーダーメイドの吸引機バッグ」についてご紹介させてください。
きっかけは装具ユーザーご家族からのひとこと
最初のきっかけは長年装具を使っている男の子の、お母さんからいただいた一言でした。

ママ
子供を連れて出かけるには吸引機が必須だけど、吸引機っていろんなサイズがあるから、なかなかぴったり合うサイズのバッグが見つからないんです。
三浦さん、器用だし作れるんじゃない??
その時は、製作所に勤めていたので正直そんな余裕も時間もなく、心苦しいけれどお断りしていました。
そして、2024年春に自分の工場をもって独立したことで、自由に使える時間と自由に使えるミシンが手に入ったので、オーダーメイドバッグ作りに挑戦してみることにしました!
試行錯誤を繰り返して、たどり着いたオーダーメイドバッグ
とはいえ、自分の鞄や子供の鞄は作ったことがあっても、商品にするような鞄は作ったことがなかったので、かなり試行錯誤を繰り返しました。
しっかりと吸引機を保護できて、重たい器具を入れても大丈夫、そして重すぎない素材を選ぶのに苦労しました。
ユーザーさんの要望に応えつつ常に改良はするつもりですが、とりあえずたどり着いたバッグの仕様をご紹介しますね。

サイズについて
サイズはフルオーダー可能です。
とはいえ、使っている吸引機を計測してオーダーするのはちょっと大変…、という人が多いので、基本的には現在お使いの吸引機の型番を教えてもらってサイズを相談するようにしています。
実際のやり取りはこんな感じ。



中の仕切りの位置や大きさも、ご指定があれば変更して作ります。
生地について
表地は耐久性が高く中厚の11号帆布生地。裏地は撥水オックス生地を使用。
「吸引機を入れると中が水滴で汚れやすいので、撥水で汚れにくいものにしてほしい!」
との要望があったので、少し高価な撥水生地を使用しています。
表地の色は7色から選べます。表地も汚れが目立ちにくい黒・カーキ・マスタードなどの色が人気です。
中の芯材は、吸引機が重いので形状が崩れにくくカバン自体の重みは少ない方が良いとの意見で、いろいろと試して衝撃も吸収できるフェルト芯材を使用しています。
鞄内の仕切りについて
吸引機バッグは中でガチャガチャと中身が動くと嫌なので、仕切りが必須です。
中の仕切りはこんな感じ。

購入いただいた方の声
minnneで購入いただいた方からのレビューをご紹介します。
思っていたより、高評価を頂いてほっとしています。

販売について
販売はminneのみで行っています。
minneでは細かいやり取りができて、レビューや評価も表示されるので購入する方も安心ですね。
ご購入をお考えの方はこちらをご覧ください。
仕様によっては金額の変更もあるので、お気軽にメッセージでお問い合わせくださいね。
その他のオーダー商品について
以上がオーダーメイド吸引機バッグのご紹介ですが、それ以外にもご依頼いただいたことのあるものをご紹介しておきます。
今のところ、回路カバー以外は商品ページを作っていないのでご依頼の際は、メッセージでお知らせくださいm(__)m
装具の修理・作製のご相談は装具ラボSTEPsホームページ内の問い合わせフォームよりお待ちしております。
生活期専門補装具製作所「装具ラボSTEPs」は神戸を拠点に活動していますが、今後は全国各地に拠点を作って装具難民をゼロにすることを目指しています。
気になった方は、装具ラボSTEPsで検索してみてくださいね。
コメント