指装具について

Uncategorized

こんにちは、生活期専門の補装具製作所「装具ラボSTEPs」代表 義肢装具士の三浦です。

今回は、指の変形や拘縮に対する装具をご紹介します。

指の変形と言えば、関節リウマチによるものが代表的ですが、バネ指へバーデン結節などでも指の変形が起こります。

そういった場合、なるべく指を安静に保つためにテーピングや装具を進められることがあります。

どちらも対症療法なので、積極的に治療する、変形を治すという効果まではありませんが、痛みをなくして日常生活を楽にするという意味では効果的です。

ここでは、それぞれの症状と方法についてご説明していきます。

指のテーピングについて

テーピングでは、変形した指をなるべく安静を保つように巻きます。

テーピングというと巻き方が難しく知識が必要なイメージがありますが、最近では指用に作られた巻きやすいテーピングも市販されています

それでもやはり、利き手には巻きにくかったり、いちいち貼りかえるのが面倒だったりするので、こういったテーピングに近い「フィンガーラップ」とよばれるサポーターも市販されています

指のリング型装具について

指の関節に巻き付けて動きを抑えるテーピングとは少し違って、リング型指装具の場合は少ない接触部分で関節の動きだけを抑えます。

以下に紹介するものは医療用の装具にあたるので市販はされていません。整形外科で処方を受けて作製するのが一般的です。

装着の際は指の変形に合わせて、装具の形状を微調整します。

材質はアルミ製のものとプラスチック製のものがあります。

へバーデンスプリント
(アドバンフィット社製)

・アルミニウム製の指装具
・軽量で着脱簡単
・水仕事も可能

オーバルエイト
(海外製)

・プラスチック製の指装具
・サイズが豊富で指に合ったものを選ぶ
・熱で加工ができる
・水仕事も可能

どちらも形状が指に合わせられるので、変形があっても着けられます。

人によっては日常の動きの中で擦れたりして抜けてしまうことが多く、失くしやすいのがデメリットです。

装具なので医療保険がききますが、市販品に比べて高額で無くしたからといってもう一個保険で買うということが出来ないので、気を付けて使わないといけませんね。

親指の装具と市販サポーター

人差し指~小指と違って、親指は指の付け根の部分で痛みが出る、CM関節症が起こりやすいです。

CM関節症の医療用装具というと、以下のものがあります。

ORTHO サムブレース CMC
(海外製)

・シンプルなストラップ構造
・簡単に取付けることができる
・水洗いもできて、手入れが簡単

母指手関節固定装具
(シグマックス)

・手首と親指を同時に固定する
・メッシュ生地でできている
・アルミ支柱で関節を固定

これらは医師の処方を受けて装着すると医療費の補助を受けられます。

手首の時と同様に、市販で購入できるものもあるので、リンクを貼っておきます。

関節リウマチの尺側偏位サポーター

最近では薬の進歩により、関節リウマチによる指の重度な変形は少なくなってきましたが、以前はリウマチによる尺側偏位を保護するための装具をオーダーで作ることがありました。

その時に作られていた尺側偏位用サポーターに似たものが市販であったので、一応ご紹介しておきます。

「ゆびサポくん」というそうです。勝手な心配ですが、廃盤が危惧されるので、もしお探しの方はすぐに手に入れた方が良いかと思います。

3Dプリンター製の指装具

装具も3Dプリンターで作れたらいいのに、という声をよく聞くのですが今のところは3Dスキャナと3DCADCAMで身体モデルを削り出すまでで、実用的な3Dプリンター製の装具はなかなか出回っていません。

理由① 
体積の大きい装具だと製作費用が高くなってしまいコスト面で実用性がない。

理由② 
体重や大きな力がかかるような部分では耐久性の面で実用的ではない。

これらが出回っていない理由ですが、指装具だけはコスト、耐久性ともに実用的なレベルにあると言われています。

これが実際に3Dプリンターで作った指装具です。

指や手は形状が複雑でパーツが小さいので、従来の石膏採型でオーダーメイドが難しい傾向があります。

3Dプリンター製の装具が実用化することで、変形が強くてなかなか既製品の指装具がフィットしにくい方でも、指に合った装具を使えるようになります。

まだ試用段階なので、ぜひ試してみたいという方はメッセージを頂けると幸いです。

装具の修理・作製のご相談は装具ラボSTEPsホームページ内の問い合わせフォームよりお待ちしております。

生活期専門補装具製作所「装具ラボSTEPs」は神戸を拠点に活動していますが、今後は全国各地に拠点を作って装具難民をゼロにすることを目指しています。

気になった方は、装具ラボSTEPsで検索してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました