よくあるお悩み

ツール紹介

3Dスキャナで変わる!最新の採型技術

3Dスキャナ導入で進化する最新の装具作り。メリットとデメリットをわかりやすく解説し、装具作製の参考に。
股装具・膝装具

膝の痛みに効く!おすすめサポーターと靴の選び方

膝の痛みや変形性膝関節症でお悩みの方へ。サポーターと靴の選び方を分かりやすく解説し、快適に歩ける工夫を紹介します。
下肢装具

装具と「むくみ」について考える

この記事の内容:むくみとは、むくみの正体を説明、むくみのチェック方法、むくみの原因、麻痺した足のむくみについて、装具のベルトの締め付けとむくみについて、装具はむくみにあわせるかどうか、むくみ解消グッズの紹介。
下肢装具

【リハ職必見!】スナップストップについて

プラスチック短下肢装具の継手タマラックやジレットなどの後方バンパーパーツとして使われるオットーボック社製のスナップストップについて解説。スナップストップの特徴や機能、交換方法、使い方、金額・費用、スナップストップのデメリットなどをご紹介しています。
下肢装具

【図解】靴が履ける装具。履けない装具。

この記事の内容:装具を履いているとサイズを上げても市販の靴が入らないのはなぜか、原因と対策を紹介。足先や甲周りが入らない場合は、装具の側壁を削ることで対応する。踵が入らない場合は、踵部分を削ることで対応する。それぞれの対応のメリットデメリットの解説。
下肢装具

片麻痺でも靴が履きやすい便利グッズ紹介!

この記事の内容:装具の上から靴が履きやすくなる便利アイテム紹介。おススメ靴ベラ2選。おすすめスツールと踏み台の紹介。靴の踵ループ、シューズストレッチャーの紹介。
下肢装具

「急な装具のトラブル」原因と対処法の紹介

この記事の内容:脳卒中後遺症で起こりやすい足首の内反変形について。内反に対する装具の役割とは。装具で内反を抑えるための工夫とは。を解説。
体幹装具

【専門職が解説】コルセット(体幹装具)について

この記事の内容:治療用のコルセットとは、体幹装具の分類、治療用コルセットの目的、生活の中で使うコルセット、腰痛対策としてのコルセットの使用、軟性コルセットと市販コルセット、コルセットの目的、コルセットの適切な使い方、市販コルセットの紹介
その他の補装具

【ユーザー必見】装具のお手入れ方法について

この記事の内容:プラスチック装具の手入れ、マジックベルトの手入れ、装具本体の手入れ、内貼りやクッションの手入れ、金属製装具の手入れ、継手の手入れ、サポーターの手入れ、洗濯方法の解説
下肢装具

【意外と知らない】入浴用の装具について

この記事の内容:入浴用装具が普通の装具とどう違うのか、入浴用装具を作る場合の費用負担について、古い装具をお風呂用に改造する場合の費用負担について、既製品のオルトップをお風呂用に改造するときの費用負担についてを解説。
装具の相談受付中。価格表・耐用年数表もここからCHECK!
装具ラボのLINE登録はコチラ