脳卒中後遺症に関する装具

日常における装具の使い方について

装具を着けて安全に階段を上るための工夫

麻痺や装具を使っている方が安心して階段を上り下りできる工夫を紹介。手すりの持ち方や足の出し方、安全対策のヒントをわかりやすく解説します。
よくあるお悩み解決記事

装具は就寝時どうする?目的別にわかる正しい使い方

就寝時の装具はつけるか外すかで迷っていませんか?目的別の違いやメリット・注意点を義肢装具士が解説し、安心できる選び方を紹介します。
よくあるお悩み解決記事

片麻痺で起こりやすいクロートゥとは?

クロウトウ(鉤趾)の原因や症状をわかりやすく解説。痛みを軽減する靴の選び方や、快適に歩くためのおすすめ装具も紹介しています。
リハ職必見の記事

装具ユーザー必見!フレキシブルシューホンの魅力とは

「フレキシブルシューホン」は足首を支えながらもしなやかな動きを引き出せるオーダーメイド装具。装具ユーザーの毎日の靴の脱ぎ履きをサポートし、歩行のしやすさとリハビリの成果を最大限に引き出します。魅力と注意点をわかりやすく解説。
その他の難病に関する装具

3Dスキャナで変わる!最新の採型技術

3Dスキャナ導入で進化する最新の装具作り。メリットとデメリットをわかりやすく解説し、装具作製の参考に。
リハ職必見の記事

【比較&検証】ゲイトソリューション(GS)を使いこなすには

この記事の内容:ゲイトソリューション足継手の仕組みと機能。GSDを使うことで歩行がどのように変化するのか。ゲイトソリューションとシューホンの違い。ゲイトソリューションとオルトップの違い。ゲイトソリューションの管理。故障・破損について。故障破損のサイン。耐用年数について。
よくあるお悩み解決記事

【リハ職必見!】スナップストップについて

プラスチック短下肢装具の継手タマラックやジレットなどの後方バンパーパーツとして使われるオットーボック社製のスナップストップについて解説。スナップストップの特徴や機能、交換方法、使い方、金額・費用、スナップストップのデメリットなどをご紹介しています。
よくあるお悩み解決記事

片麻痺でも靴が履きやすい便利グッズ紹介!

この記事の内容:装具の上から靴が履きやすくなる便利アイテム紹介。おススメ靴ベラ2選。おすすめスツールと踏み台の紹介。靴の踵ループ、シューズストレッチャーの紹介。
よくあるお悩み解決記事

片麻痺で起こる「内反足」による装具のトラブル

この記事の内容:脳卒中後遺症で起こりやすい足首の内反変形について。内反に対する装具の役割とは。装具で内反を抑えるための工夫とは。を解説。
その他の難病に関する装具

【意外と知らない】入浴用の装具について

この記事の内容:入浴用装具が普通の装具とどう違うのか、入浴用装具を作る場合の費用負担について、古い装具をお風呂用に改造する場合の費用負担について、既製品のオルトップをお風呂用に改造するときの費用負担についてを解説。
装具の相談受付中。価格表・耐用年数表もここからCHECK!
装具ラボのLINE登録はコチラ